いろいろあった一週間でしたが
気分を入れ替えて、今日は歌ってきました。
そもそもエコビレッジって
どういう意味なのか?
実は良く分かってなかったんですが
簡単にまとめてみますと
・持続可能な食料自給
・持続可能なエネルギー
・持続可能な経済
・持続可能なコミュニティ形成
という内容を掲げて行われていて
世界では結構有名な言葉なんだそうです。
詳しくはコチラ↓
http://ecovillage.greenwebs.net/index.html
それでもイマイチ良く分かってないんですが
取り敢えず今日分かったことは
雄大な敷地を持つ長沼で
農業を勤しんでいる方の
田んぼの一部を借りて
自分たちで育てた米や野菜などの
収穫祭をやったとのことです(苦笑)
今回呼ばれた場所をGoogleマップで
見てみると・・・農地の真ん中を
示していて、さてどこなんだ?
と向かっていきました。
見渡す限り広い農地だらけの場所で
正直見つけるのは容易ではないと思いましたが
そこはgpsを搭載したiphone。
住所を打ち込んでいくと、
ナビゲートしてくれて、あっさり着きました(苦笑)
現地に着くと一軒家があり、
そこが研究所というか、
体験塾をやっている場所なんだとか。
中に入れてもらうと大量の食材が
調理されていて、賑わっておりました。
さて皆さんご存じの通り、
食事の好き嫌いが激しすぎるKAZですが、
案の定・・・食べられるものは
限られてしまったのですが・・・_| ̄|○
でもおにぎりとか、きんぴらゴボウとかは
とっても美味しかったし、
何よりもデザート3種類ありましたが
非常に美味しかったです。
これはマジで美味くてお土産もらっちゃった。
ってかお前は何しに行ったんだと
言われたら困るので、ちゃんとライブレポします。
実は俺以外にもパフォーマーがいて
南京玉すだれの人とか、
民族系の音楽を演奏する人など
結構ジャンルは幅広かったです。
あれ?俺で大丈夫か?
とさえ思ったりもするけど、
そんなこと気にしたってしょうがないので、
普通に歌わせて頂きました(苦笑)
なんか家の中で歌っていたので、
アットホームな空間は歌いやすかったです。
距離が近いから、みんな真剣に聴いてくれるし
居心地が良かったですねぇ~。
先週まで気を張った日が続いていたから
ゆったり、まったりと、
リラックス状態で歌えたと思います。
偶然ファクトリーライブで
歌ったところを見てもらったことで、
今回声がかかったわけですが
こういう繋がりが本当に嬉しいです。
声をかけてくれた人は
雨竜高等養護学校の先生らしく
帰り際に、この冬に学校まで来て
講演や歌をうたってくれないか?
とお願いされました。
なので今度は滝川に行くことになりそうです。
平日ですが・・・(笑)
まぁ~そこはなんとかしようと思います。
折角の縁ですからね。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
やってぃ~も付き合ってくれてサンキュ~で~す(苦笑)
曲目
01.太陽が僕らを照らすから
02.紙ひこうき
03.message
04.希望の灯