障がい者の災害時あれこれ

災害のリアル当事者になってしまった(停電だけ(汗))
私としては、もっと深刻な状況になった場合
どのようにすれば良いのかを、
知らないよりは知っておいた方が
自分のためであり、のためであり
更には同じように困っている人のためと思い
分かる範囲で情報共有します。

あくまでも市の取り組みということで
ご了承くださいますようお願いします。
※他の地域にお住まいの方は各市区町村に確認ください。

避難行動要者名簿

これはの際に、
私のような障がい者や、移動困難な高齢者などが
多く亡くなってしまったことをうけて
内閣府として指針を示し、避難が困難な人の名簿を
各市町村に作りなさいよと義務づけられたものです。

小さい町や村などでは、役場自体が登録を
行っているらしいんだけど
くらいの規模になると名簿は作るけど
後は近隣の方々、協力してねという感じをうけます(汗)

まぁ~人数レベルで言えば、当然かも知れないけどねぇ・・・。

詳細については札幌市のページより
こっちの方が分かりやすいのでリンク貼ります。

ちなみに、名簿に登録されているから
必ず助けてもらえるものではありません!!
町内会や自治会が取り組んでいたとしても
絶対に助けてもらえるわけでもありません!!

多分だけど・・・気にしてもらえる程度かと(汗)

そりゃぁ~そうでしょ?
誰だって、まずは自分のみの安全が最優先だから。
それでも、あの人大丈夫かな?と
心に余裕が出てきた時に、誰かが来てくれたら
それだけでも助かる可能性は0じゃないから。

まちづくりセンター

さらにちなみに、私が住むまちづくりセンターに
本日直接聞きに行ってみました!
結果、その名簿の存在自体知らなかったです(苦笑)

これは今まで、そういう取り組みがなかった証拠です。
当事者の我々すら知らなかったんだから
誰を責めるわけでもありません!!
今回のをきっかけに、広めていきましょう!!

なので、まず自分が住む地域の町内会を教えてもらいました。
そしてセンターの所長自ら町内会長さんに
連絡してくれました。
そこも結果、制度自体知らなかったそうですが
今後必要になるという認識を持ってくれるらしく
次に繋がることにはなったかなと思います。

一応、私の存在と連絡先はお伝えしました。
自衛の第一歩かなと。

消防署

近隣の消防署にも直接伺ってみました。
いろいろ聞けた中では、火災とか建物崩落とかの
緊急性がない場合には、優先順位が低いとのこと。

そして障がい者手帳をお持ちの方であれば、
基本的には札幌市より消防センターに
情報は共有されており、緊急性のある地域であれば
我々の情報は出てくるようになっているそうです。

例)○○マンションの10階に、に乗っている
  障がいのある方がいて、自力避難は困難など

話を聞いて確かにって思ったのは、
土砂災害などであと何人ってどうやって
分かるのかってのは、そういう情報を元に
判断しているんだなぁ~って。

個人情報云々って言うけどさ、
緊急時にいるのかいないのか分からないと
全て調べることになり無駄な労力を使うことになるから
ある程度の情報は持ってないと
ダメなんだろうなぁ~って思います。

緊急じゃないんだけど、判断に迷う場合は
#7119」という番号があるらしく、
相談してみるのもアリだと教えてくれました。

災害時障がい者のためのサイト

NHKが作っているサイトで、実は避難行動要支援者名簿は、
このサイトを見て初めて知りました。
なのでいざという時のためにも
一度は目を通していてもよろしいかと。

総括

結局のところ、普段から自分の存在を
地域の人に知っておいてもらうというのが
一番の近道なんだろうと思います。

いろいろ制度があったって、その瞬間は障がい・高齢問わず
誰もが無力になっちゃうんだもの。
その上で数日を生きるための備蓄は常に意識が必要だし、
助けが来ないかも知れないという考えの基、
自分たちの中での優先順位も考えなきゃなって思います。

まだまだ余震はありそうだけど、
今回の地震で同じように避難が難しい人の話が聞けたし
自分を含めて情報共有は大事だなと思います。

たまたま私は家族が一緒にいるので、
本当のいざという時は、外に助けを求めることができますが
一人暮らしの障がいのある方などは、
どうすれば良いんだろう?って悩まされるよ。

だからこそ知っている情報をオープンにできたらと思い
今回の日記にしてみました。

絶対に生きることだけは諦めちゃいかんよ!!
何とかなる方法を考えよう!!

広告 Google

コメントを残す